緩和見送りで暴落! …が、何故か助かってた(今日の相場 H27.4.30)
■今日の相場 H27.4.30 「減速期」(下降速度低下)→「減速期」に転換
株資産の持ち株割合:約50%(売却実施中1回目/全2回予定)
持ち株…買値から+2.1%→+1.5% / 「売却中の株」…売却値から+0.0%→-0.1%
今日の株式市場は、昨夜のFOMC、そして何より今日の日銀追加緩和見送りなどの影響により、500円以上の値下がりとなりました。
日経平均では約2.7%、TOPIXでも2%を越える値下がりとなり、保有株にとっては大ダメージ……となるはずだったのですが、何故か私の持ち株については、1%未満の下落ダメージで済んでいます。ただ、同時に期待された「売却中の株」の値下がりもほとんど無いという不思議な状況になっています。
要するに、世間で大荒れであったにも関わらず、私の持ち株関係にはほとんど影響が出ない結果になっています。どうもここ最近、相場の主戦場は指数関係株で、私の持ち株関係については上げでも下げでもあまり反応が無い状況となっています。
そんなわけで、この暴落にも関わらず、私については(最小限のダメージで)助かったわけですが、
・当面上げる可能性があった最後のネタであった日銀会合が終了
・今日の下げで、自分のチャート診断で改めて売りサインが点灯した
・連休で何が起きるかわからない+5月は下げる可能性が高いというリスク回避
・今日の値動きから、政府系?の「下支えが無くなった」「梯子が外された」と判断される
…と売り材料ばかりですし、改めて明日に持ち株売却の2回目を行いたいと思います。これで持ち株割合は1割程度まで下落し、ほぼ資産退避状態となります。
とりあえず明日は(とりあえず前場は)一定のリバウンドが期待できますし、21時半の米国指標が良かったのか為替も戻しつつあります。今日と同水準か、悪くとも少し下あたりで逃げ切れそうな感じです。
残念ながら4月に買いに動いた事は失敗(赤字)となりましたし、直ちに全て売らずにここまで持ち越したのも失敗だったわけですが、追加緩和や選挙相場で「上に突き抜ける」可能性があった(実際20000円は一時突破した)事を考えれば許容できる「参加料」でしたし、年初来ではまだまだ黒字は確保できているので、良しとしたいと思います。
後は買い戻しに入るであろう(早くても)5月後半あたりまでに、相場がどう動いているかが問題ですね。次回こそは安く買い戻せる&買い戻し後に値上がり益が確保できればいいのですが……。
■今日のFX(NZドルへの資金投下 再装填実施 残33-1-1+1=32発)
2000NZドルを91.781円 で購入。 ※昨日購入分
2000NZドルを90.553円 で購入。 ※今日の購入分
NZドルのうち1発分に逆指値発動→売却。後日再装填予定。
読んでいただいて、ありがとうございます。
もし宜しければ、下↓のランキング用バナーをクリックして頂けると嬉しいです。

株資産の持ち株割合:約50%(売却実施中1回目/全2回予定)
持ち株…買値から+2.1%→+1.5% / 「売却中の株」…売却値から+0.0%→-0.1%
今日の株式市場は、昨夜のFOMC、そして何より今日の日銀追加緩和見送りなどの影響により、500円以上の値下がりとなりました。
日経平均では約2.7%、TOPIXでも2%を越える値下がりとなり、保有株にとっては大ダメージ……となるはずだったのですが、何故か私の持ち株については、1%未満の下落ダメージで済んでいます。ただ、同時に期待された「売却中の株」の値下がりもほとんど無いという不思議な状況になっています。
要するに、世間で大荒れであったにも関わらず、私の持ち株関係にはほとんど影響が出ない結果になっています。どうもここ最近、相場の主戦場は指数関係株で、私の持ち株関係については上げでも下げでもあまり反応が無い状況となっています。
そんなわけで、この暴落にも関わらず、私については(最小限のダメージで)助かったわけですが、
・当面上げる可能性があった最後のネタであった日銀会合が終了
・今日の下げで、自分のチャート診断で改めて売りサインが点灯した
・連休で何が起きるかわからない+5月は下げる可能性が高いというリスク回避
・今日の値動きから、政府系?の「下支えが無くなった」「梯子が外された」と判断される
…と売り材料ばかりですし、改めて明日に持ち株売却の2回目を行いたいと思います。これで持ち株割合は1割程度まで下落し、ほぼ資産退避状態となります。
とりあえず明日は(とりあえず前場は)一定のリバウンドが期待できますし、21時半の米国指標が良かったのか為替も戻しつつあります。今日と同水準か、悪くとも少し下あたりで逃げ切れそうな感じです。
残念ながら4月に買いに動いた事は失敗(赤字)となりましたし、直ちに全て売らずにここまで持ち越したのも失敗だったわけですが、追加緩和や選挙相場で「上に突き抜ける」可能性があった(実際20000円は一時突破した)事を考えれば許容できる「参加料」でしたし、年初来ではまだまだ黒字は確保できているので、良しとしたいと思います。
後は買い戻しに入るであろう(早くても)5月後半あたりまでに、相場がどう動いているかが問題ですね。次回こそは安く買い戻せる&買い戻し後に値上がり益が確保できればいいのですが……。
■今日のFX(NZドルへの資金投下 再装填実施 残33-1-1+1=32発)
2000NZドルを91.781円 で購入。 ※昨日購入分
2000NZドルを90.553円 で購入。 ※今日の購入分
NZドルのうち1発分に逆指値発動→売却。後日再装填予定。
読んでいただいて、ありがとうございます。
もし宜しければ、下↓のランキング用バナーをクリックして頂けると嬉しいです。

スポンサーサイト